特別養護老人ホーム

 

施設の説明

施設の説明
 
介護保険の要介護認定で要支援を除いた、要介護3〜5と認定された要介護者で、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、居宅(自宅)での生活や介護が困難な高齢者の方などを対象とした施設です。
食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や機能訓練、健康管理等を行います。介護職員・看護師・生活相談員・機能訓練指導員などのスタッフがサービスを提供いたします。
 
  利用定員 50名
  居室 2人部屋:3室
4人部屋:11室
  各室設備 居室引き戸扉/クローゼット/手すり/ベッド/ナースコール/ベッド柵/ベッドライト/防災設備/空調換気設備/エアコン/照明器具/車いす対応トイレ/鏡
  共有設備 中庭/エントランスホール/多目的ホール/地域交流スペース/駐車場/駐輪場/エレベーター/食堂/普通浴室/機械浴室/機能訓練室/座位型シャワーチェアー/特殊浴槽/普通浴槽/リフト浴槽/共用トイレ/車いす用トイレ/静養室/医務室/相談室/スタッフルーム/ナースコール/食品庫/厨房室/リネン室/洗濯乾燥室/汚物/処理室/放送設備/防災設備
 

勤務体制

勤務体制
 
施設長(管理者)・・・1名
生活相談員・・・・・・1名
介護支援専門員・・・・1名
看護職員・・・・・・・4名
機能訓練指動員・・・・1名
管理栄養士・・・・・・1名
介護職員・・・・・・・24名
医師(嘱託医)・・・・1名
 

ご利用までの流れ

ご利用までの流れ
 
①入所対象者

介護保険法に定める介護認定審査会において要介護3〜5と認定された方のうち、常時介

 護を必要とし、居宅において介護困難な方が対象です。

要介護1・2の方については、次の事項を考慮して、施設が市町村(保険者)の意見を

聴いた上で判断します。

①認知症があって、日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが頻回

に見られる。

②知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難

さ等が頻繁にみられる。

③家族等による深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安全の確保が困難である。

④単身世帯である、同居家族が高齢又は病弱である等により家族等による支援が期待できず、

かつ、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分である。

 
②入所申込

申し込み書類等の記載及び申込担当者よりご本人様の状況をお伺いいたします。

*その際にお持ち頂くもの

·  介護保険被保険証(コピーでも可)

·  印鑑 

·  在宅サービスをご利用中の方はサービス利用票、サービス利用票別票

 
③申込受付完了
申し込み書類等の必要書類を提出していただいた時点で受付となります。
 
④入所検討委員会
委員会にて入所申込時に伺った内容を審査・検討し優先順位を決定します。
*年に2回(4月と10月)委員会を開催し順位を決定いたします。

 
 
⑤入所までの期間
お待ちいただいている間、要介護度や申込内容に変更がありましたら担当者までご連絡く
ださい。
 
⑥入所前
入所が近くなりましたら担当者よりご連絡させていただきます。入所の意思を確認した後、
担当者がお体のご様子を伺いに参ります。
 
 
⑦入所決定
入所決定後、入所日の調整や契約書等のご説明をさせていただきます。
 
⑧入所日
ご家族とともにお越し下さい。
 

年間行事

年間行事
 
4月 5月 6月 7月
花見 バスハイク バスハイク 七夕
8月 9月 10月 11月
盆供養 敬老祭・月見会 運動会 バスハイク
12月1月2月3月
クリスマス初詣節分雛祭り
 

景観

景観
特​別​養​護​老​人​ホ​ー​ム​敬​和​苑​
特​別​養​護​老​人​ホ​ー​ム​ ​ ​ ​第​二​敬​和​苑​
qrcode.png
http://keiwaen.com/
モバイルサイトにアクセス!
<<社会福祉法人 やまと医正会>> 〒839-0252 福岡県柳川市大和町栄220-2 TEL:0944-76-5555 FAX:0944-76-5566