ケアプランサービス

 

施設情報

施設情報
 
ケアプランサービスとは
ケアプランサービスとは、自宅にいて介護が必要と思われる方の、介護認定を受けるための申請代行業務や、要支援・要介護認定者の居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成する所です。
なお、各相談や申請手続きに係る費用は無料です。

 
 
利用できる方
65歳以上の方
40~65歳未満で、特定疾患のある方。

 
 
相談できる内容

介護保険認定申請代行。

退院後の在宅生活の相談。

在宅で生活していて介護サービスが必要となり、介護保険サービスについての相談。

介護保険サービス事業所の紹介。

介護保険施設の紹介。

在宅で介護保険サービスを受けるための、ケアプランの作成。

住宅改修、福祉用具に関する相談等。

 

ご利用の流れ

ご利用の流れ
 
ご相談
まずは、お気軽にお電話ください。
※敬和苑ケアプランサービス
電話番号:0944-76-5555 
営業時間: 9:00~18:00
営業日:年中無休
担 当:實藤・江口・河野

 
 
要介護、要支援認定の申請
お住まいの市町村窓口にて要介護(要支援)認定の申請ができます。
当事業所でも要介護(要支援)認定の代行申請ができます。
 
訪問調査
市町村から認定調査員が家庭等に訪問して,本人や家族から心身の状態,日頃の様子などをうかがいます。

 
 
主治医の意見書
申請時記入していただいた「主治医」へ意見書を作成してもらうようお住まいの市町村から依頼します。
※ご本人の手続きはありません。
 
介護保険認定審査会
学識経験者で構成される介護認定審査会で、訪問調査の結果と主治医の意見書を元に、要介護・要支援状態区分や認定の有効期間などを総合的に審査・判定します。
 
認定結果通知
介護認定審査会で審査、判定された要介護状態区分などの結果は、お住まいの市町村から通知にて本人にお知らせされます。
 
ケアプラン作成
認定された要介護・要支援の段階に応じて、専任のケアマネージャーが本人・家族と相談しながらケアプランを作成致します。
 
在宅サービス利用開始
ケアプランに基づいたサービスのご利用が可能になります。
※ご利用サービスごとにサービス提供事業者との契約が必要です。
 
要介護認定の更新申請
要介護認定の有効期限満了日の60日前から、更新申請の手続きをすることができます。
有効期限内に心身の状態が変化し、要介護区分の変更が必要となった時には、区分変更申請をすることもできます。
特​別​養​護​老​人​ホ​ー​ム​敬​和​苑​
特​別​養​護​老​人​ホ​ー​ム​ ​ ​ ​第​二​敬​和​苑​
qrcode.png
http://keiwaen.com/
モバイルサイトにアクセス!
<<社会福祉法人 やまと医正会>> 〒839-0252 福岡県柳川市大和町栄220-2 TEL:0944-76-5555 FAX:0944-76-5566